  | 
                   2010年6月号 No.354 
                   
                   連載 ベルリンの壁崩壊から20年 旧東欧諸国 
       | 
                 
    
                  | 表紙絵 | 
                   村田佳代子  「アイリスいろいろ」 | 
                 
  
 
             
            
            
  
    
                  第8回 ベラルーシ共和国 
                  ベラルーシから考える平和と民主主義 
                   | 
                   服部倫卓 
                   <ロシアNIS経済研究所次長> | 
                 
                
                  第9回 モルドバ共和国 
                  モルドバ人の独立と統一 
                   | 
                   沓澤正明 
                   <モルドバ復興支援協会事務局長> | 
                 
              
 
             
            
            
  
                
                  |  ドバイ債務について | 
                    山崎隆弘 
                   〈日本エネルギー経済研究所 
                    中東研究センター主任研究員〉 | 
                 
                
                  中東紛争の現在(後半) 
                  和平を阻むもの―「共存」拒む宗教ナショナリズム 
                   | 
                   森戸幸次 
                   <静岡産業大学教授> | 
                 
              
 
             
            
              
                
                  沖縄はもちろん大問題であるが(後半) 
                  三沢などのこともお忘れなく | 
                   品川信良 
                   <弘前大学名誉教授> | 
                 
  
 
             
            
            
  
    
                  | #26 ドイツ緑の党の30年 | 
                   大貫康雄 
                   <ジャーナリスト> | 
                 
  
 
             
            
            
              
                
                  中国人強制連行最高裁西松建設広島安野発電所事件判決(2007.4.27)およびこれに追従するその後の判決に対する批判と判決後の展望について 
                  妻との会話 | 
                   金井厚二 
                   <弁護士> | 
                 
              
             
             
            
             | 
           
        
       
       
      
       
       
      www.heiwa.netに掲載の内容について無断転載を禁じます。 
      Copyright © 宇都宮軍縮研究室 
       
       |