  | 
                   2005年 8月号(No.297) 
                   
                   特集 敗戦・被爆60年 
                   | 
                 
              
 
             
            
            
              
                
                  戦後60年間の「置き去り」 
                  人びとを戦争に巻き込んだ国の責任を問う  | 
                   吉武輝子 | 
                 
              
             
             
            
            
              
                
                  改憲論の虚妄を撃つ 
                  積極護憲のための序章2(下) | 
                   小林直樹 
                   <東京大学名誉教授 
                     憲法学 人間学> | 
                 
              
             
             
            
              
                
                  | 両院憲法調査会報告書の政治的意味 | 
                   愛敬浩二 
                   <名古屋大学教授> | 
                 
              
             
             
            
            
              
                
                  尹学準さんのこと 
                  三つの別れを憶う | 
                   山崎朋子 
                   <女性史研究家 
                    ノンフィクション作家> | 
                 
              
             
             
            
            
  
    
                  NPT、完全決裂で空洞化に拍車も 
                  「処方せん」示せなかった再検討会議 | 
                   太田昌克 
                   <共同通信社ワシントン特派員> | 
                 
                
                  核不拡散条約再検討会議決裂を憂う 
                  だが、諦めるわけにはゆかない | 
                   岡本三夫 
                   <広島修道大学名誉教授> | 
                 
              
 
             
            
            
              
                
                  小型核含む全方位攻撃態勢 
                  使える核 目指すブッシュ政権 | 
                   伊藤力司 
                   <ジャーナリスト> | 
                 
              
             
             
            
            
             
            
            
  
                
                  | 世界の反核・平和へ ヒロシマは今も心に響くか | 
                 
    
                  安藤欣賢<中国新聞社特別論説委員>/古浦千穂子<作家> 
                  池田正彦<広島ミニコミセンター主宰>/岡本三夫<広島修道大学名誉教授> 
                  森瀧春子<核兵器廃絶をめざすヒロシマの会 共同代表など> | 
                 
              
 
             
            
              
                
                  日本人「傭兵」の報道から 
                  大義をカネで、命をカネに 傭兵問題とは何か | 
                   河辺一郎 
                   <愛知大学助教授> | 
                 
              
             
             
            
              
                
                  孤立の道からぬけ出よ 
                  アジアの発展に日本の未来を | 
                   村田忠禧 
                   <横浜国立大学教授> | 
                 
              
             
             
            
              
                
                  | イスラエルの壁建設は国際法違反である | 
                   坪井主税 
                   <札幌学院大学教授「平和学」> | 
                 
              
             
             
            
              
                
                  | 今こそ思い起こそう 長谷川テルの生き方 | 
                   澤田和子 
                   <夕陽丘女性史グループ> | 
                 
              
             
             
            
             
            
            
  
                
                  根津公子さん 
                  「自分の頭で考える」授業をしたい | 
                   芦澤礼子 
                   <フリーライター> | 
                 
  
 
             | 
           
        
       
       
      
       
       
      www.heiwa.netに掲載の内容について無断転載を禁じます。 
      Copyright © 宇都宮軍縮研究室 
       
       |